1. トップページ
  2. 検査内容及び基準値
  3. 身体計測等

身体計測等

身体計測

宇都宮記念病院 健診センターの身体計測

身長・体重・BMI(体格指数)・体脂肪率・腹囲を測定し、メタボ健診を含む健康管理の目安として利用します。

BMI(体格指数)

古くから体格を客観的に評価する指標が求められてきました。現在、国際的に通用する指標として、体重と身長を基礎として計算されるBMI(Body Mass Index:体格指数)が用いられています。BMIは次の式で求められます。

BMI=体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)

また、BMIから肥満度が下表のように示されています。

判定 やせ
(低体重)
ふつう 肥満
Ⅰ度
肥満
Ⅱ度
肥満
Ⅲ度
肥満
Ⅳ度
BMI ~18.5
未満
18.5~25.0
未満
25.0~30.0
未満
30.0~35.0
未満
35.0~40.0
未満
40.0~

(日本肥満学会より)

肥満と肥満症のちがい
BMI25以上は肥満と判断されますが、肥満症とは「肥満に起因、ないしは関連する健康障害を合併するか、その合併症が予測される場合」を言います。これは、減量を必要とする病態を意味しますので、病気の一つとして取り扱われることになります。

体脂肪率

身体内の脂肪組織が占める割合を「体脂肪率」と言います。理想的な体脂肪率は、男性で15~20%、女性で20~25%と言われています。健康を保つためには、この範囲内を維持することが大切です。また、BMIが基準内でも体脂肪率が高い方は筋肉量が少なく、メタボリックシンドロームのリスクが高くなります。体脂肪率は男性では25%、女性では30%を超えると肥満傾向になります。

腹囲(へそ周り)

肥満の判定に用いられるBMI(体格指数)ではなく、内臓脂肪の蓄積を調べるために腹囲を測定します。男性85cm以上、女性90cm以上は男女とも腹部CT検査での内臓脂肪面積が100平方cm以上に相当すると考えられ、メタボリックシンドロームの判定因子の一つと考えられています。

【腹囲の正しい測り方】
宇都宮記念病院 健診センターの身体計測
(厚生労働省ホームページより)
メタボリックシンドロームとは?
内臓脂肪蓄積 腹囲が基準値(男性85cm、女性90cm)以上で、以下のうち2項目以上該当する方
血清脂質異常 中性脂肪 150mg/dl以上
HDLコレステロール 40mg/dl未満
のいずれか、又は両方もしくは治療中
血圧異常 最高(収縮期)血圧 130mmHg以上
最低(拡張期)血圧 85mmHg以上
のいずれか、又は両方もしくは治療中
高血糖 空腹時血糖値 110mg/dl以上または治療中

▲このページの先頭へ

視力測定

宇都宮記念病院 健診センターの視力測定

裸眼視力が片眼で0.7未満の場合は、近視や乱視が考えられますが、眼の病気が隠れている恐れがあるため、眼科の受診をおすすめします。視力は裸眼もしくは眼鏡かコンタクトレンズを装着したままで左右片目ずつ測定します。

基準値(裸眼・矯正にかかわらず)
0.7未満 眼科受診がすすめられます。日常生活に支障がなければ経過観察してください。
0.7~1.0 経過観察

(人間ドック学会基準値を一部変更)

▲このページの先頭へ

眼圧測定

宇都宮記念病院 健診センターの眼圧測定

眼鏡やコンタクトレンズを付けずに裸眼で行います。直接眼球に触れることなく、空気を吹き付けて眼球のへこみ具合を測定します。眼圧が高い方は、緑内障の疑いがありますので、眼科の受診をおすすめします。また、低い方は網膜剥離などの疾患の疑いがあるので、やはり眼科の受診をおすすめします。

基準値
5.1~19.9mmHg
緑内障とは
視神経が圧迫され、視力障害や視野欠損(視野の一部に霧がかかったように見えたり、景色が部分的に見えない状態)をおこす病気です。眼圧が正常でも正常眼圧緑内障のことがありますので、定期的な視野検査をおすすめします。

▲このページの先頭へ

眼底検査

宇都宮記念病院 健診センターの眼底測定

黒目の奥にある眼底を撮影することにより、網膜、視神経、血管を調べる検査です。直接血管を観察できるため、緑内障、眼底出血などの眼科領域だけでなく、高血圧、糖尿病などの内科疾患にも重要な検査です。視神経乳頭陥凹がある方は、緑内障が疑われます。

【正常な眼底写真】
宇都宮記念病院 健診センターの眼底測定結果

▲このページの先頭へ

聴力測定

宇都宮記念病院 健診センターの聴力測定

聴力測定は、オージオメーターで1000Hz(低音域)と4000Hz(高音域)を測定し、聴力低下の有無を調べる検査です。通常会話で使われる音域は500~2500Hzです。

基準値
1000Hz(低音域) ~30dB
4000Hz(高音域) ~40dB

(人間ドック学会基準値を一部変更)

▲このページの先頭へ

血圧測定

宇都宮記念病院 健診センターの血圧測定

心臓や脳血管などにどれだけ負担がかかっているかを調べる検査です。高血圧では様々な血管性の病気のリスクが高くなります。

基準値
収縮期血圧(最高血圧) ~129mmHg
拡張期血圧(最低血圧) ~84mmHg

(人間ドック学会基準値に準拠)

【成人における血圧値の分類】
成人における血圧値の分類
(高血圧治療ガイドライン2009より)

▲このページの先頭へ

心電図検査

宇都宮記念病院 健診センターの心電図検査

心臓は微弱な電流で拡張と収縮を繰り返して全身に血液を循環させています。心電図とは、この心臓の拍動に伴って生じる電気的活動を体表面から記録し、心臓の異常を調べる簡便で優れた検査です。不整脈・狭心症・心筋梗塞・心臓肥大などの診断に有用です。検査はベッドに仰向けになって行います。両手・両足首の4つと胸部に6つの電極を付け、12の異なる波形(12誘導心電図)を記録します。検査時間は約5分ほどで、痛みをともなうことはありません。しかし、記録時間がせいぜい10~20秒と短いため、発作性あるいは一過性に出現する狭心症発作や不整脈などの異常をとらえきれないことがあります。このような弱点を補うために「運動負荷心電図検査」や「ホルター心電図検査」があります。したがって、心電図だけでは心臓の検査として必要かつ十分ではありませんが、まずは安静時の「12誘導心電図」で異常がないことを確認しておくことが大切です。


宇都宮記念病院 健診センターの心電図検査

▲このページの先頭へ

宇都宮記念病院の身体計測ページの次へ

検査内容及び基準値

健診のお申し込み・お問い合わせ先

社会医療法人 中山会
宇都宮記念病院
総合健診センター

〒320-0811
栃木県宇都宮市大通り1-3-16

WEBによる予約システムを導入する予定です。開始時期につきましてはホームページ上でご案内いたします。
開始となりましたら、この部分にURLを貼り付けますので、ご確認ください。

TEL:0570-077831

  • 栃木県宇都宮市で健康診断なら宇都宮記念病院の本サイトへのリンク
  • 栃木県宇都宮市で健康診断なら宇都宮記念病院の脳神経外科ページ
このページの先頭へ