1. トップページ
  2. 検査内容及び基準値
  3. 大腸がん健診

大腸がん健診

大腸がん健診

大腸がんは症状が出にくいことが特徴です。したがって、症状(出血・便柱が細くなる・便秘や下痢など)が出てからでは遅く、早期がんの発見には検診が必要です。大腸がんは早期に発見できれば、内視鏡による切除や手術によって100%近い治癒率が見込まれます。したがって、男女とも40歳以上、特に発症のリスクが高くなる50歳以上の男性は、年1回の検診を強くおすすめします。

便潜血検査

消化管からの出血により、便の中に存在する微量の血液の有無を調べる検査です。大腸がんのスクリーニング検査として有用です。がん以外にも大腸ポリープ、肛門出血や痔出血でも陽性になることがあります。便潜血で陽性が出たら、まず大腸内視鏡で大腸がんの有無を確認する必要があります。しかし、早期がんの50%、進行がんの10%位は便潜血が陰性の場合もあります。したがって、40歳以上の方は2~3年に一度は大腸内視鏡検査の受診をおすすめします。

▲このページの先頭へ

大腸内視鏡検査

肛門からファイバースコープ(内視鏡)を挿入して大腸全体を観察する検査です。大腸がんの発見には大腸内視鏡検査が最も精度の高い検査です。大腸ポリープや炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病、ベーチェット病など)も診断できます。検査の前処理として、下剤を服用し、さらに当日1~2リットルの腸管洗浄液を飲んで、便を全て出していただきます。前がん病変の可能性があるポリープなどが見つかれば、検査と同時に切除(ポリペクトミー)することも可能です。切除には、出血や穿孔のリスクを伴うため、術後の様子を観察するために、一泊入院が必要になることがあります。

【大腸ポリープ症例】
大腸ポリープ症例

【早期大腸がん症例】
早期大腸がん症例

▲このページの先頭へ

CTによる大腸がん検診大腸CT検査(CTコロノグラフィー:CTC)を導入

平成26年5月より大腸CT検査(CTコロノグラフィー)を始めました。

大腸CT検査(CTコロノグラフィー:CTC)とは?

内視鏡を挿入せずに、大腸をCTで撮影し、このCT画像をコンピューター処理することで、『注腸検査のような画像』(仮想注腸像:図1)はもちろんのこと、まるで『内視鏡で腸内を診ているかのような三次元画像』(仮想内視鏡像:図2)、『大腸を切断し平坦に伸ばしたような画像』(VGP像:図3)を得ることができる検査です。

利点
  • 前処置が少ない
  • 大腸に比べて痛みが少ない
  • カメラが入らない人でも検査可能
  • 検査時間が短い
  • 腸管外病変も検査可能
欠点
  • CTでの検査になるため、多少の被ばく(2~7mSv)がある
  • 小さいポリープ(5mm以下)の発見が難しい
  • 組織の生検ができない

▲このページの先頭へ

宇都宮記念病院の大腸がん検診ページの次へ

検査内容及び基準値

健診のお申し込み・お問い合わせ先

社会医療法人 中山会
宇都宮記念病院
総合健診センター

〒320-0811
栃木県宇都宮市大通り1-3-16

WEBによる予約システムを導入する予定です。開始時期につきましてはホームページ上でご案内いたします。
開始となりましたら、この部分にURLを貼り付けますので、ご確認ください。

TEL:0570-077831

  • 栃木県宇都宮市で健康診断なら宇都宮記念病院の本サイトへのリンク
  • 栃木県宇都宮市で健康診断なら宇都宮記念病院の脳神経外科ページ
このページの先頭へ